ヘタフェの現ゼネラルディレクターであるクレメンテ・ビリャベルデ氏は、現在その職に就いて数年になりますが、かつてはアトレティコ・マドリーで長年にわたりゼネラルマネージャーを務め、現役時代も同クラブでプレーしていました。彼は今もアトレティコを愛する「コルチョネロ」の一人であり、現在はコリセウムで働いています。そんな彼が、アトレティコの主要株主となった「アポロ・スポーツ・キャピタル」に関する話題について、AFE(スペインサッカー選手協会)賞の授賞式でコメントしました。
「それ(売却)がクラブのさらなる成長や、現在進行中のさまざまなプロジェクトの発展につながるのであれば、私は素晴らしいことだと思います。重要なのは、締結された契約を支え、これから関わる人々をも支援することです。アトレティコ・マドリーは、非常に豊かな歴史と歩みを持つクラブです。それは私たちアトレティコファン全員が深く胸に刻んでおり、決して変わることはありません。誰が来ようとも、アトレティコ・マドリーに対する私たちの愛情や誇りは、常に変わらず存在し続けます。大切なのは、今回のプロジェクトがどのような内容になるかを見極めることです。もちろん、それがクラブの成長や拡大に寄与するものであることは間違いないでしょう」とビリャベルデ氏は述べました。
さらに、海外企業が関わることについても次のように語りました。「まったく問題ないと思います。クラブの日々の運営とは別の話です。組織運営においては、日々の業務に携わる人々がよりプロフェッショナルであり、問題解決の能力が高ければ高いほど良いのです。感情的な部分はまったく別の次元のものです。アトレティコ・マドリーを愛する私たち一人ひとりにとって、それは生まれながらにして備わっているものであり、どれほど変化があっても誰にも変えることはできません。ですから、これは純粋に経営の問題であり、その経営がクラブのさまざまな活動や計画の発展に寄与するのであれば、大いに歓迎し、支援すべきことだと思います」。
また、ビリャベルデ氏はアトレティコの現状についても次のように評価しました。「順調だと思います。若くて意欲的なチームができ上がりつつあり、これから少しずつまとまり、機能していく段階です。少しずつではありますが、それが実現しつつあり、最終的にはアトレティコがすべての大会で優勝争いに加わると確信しています。新加入選手たちを含め、まだ成長の余地は大きいと思います。特に若い選手たちが加わったことは非常に重要であり、チームが若返ったのは良いことです。時間をかけて彼らを適応させ、成長し、目標を達成できるよう、忍耐を持って見守る必要があります」。

コメント