アトレティコ・マドリーは、最悪の形でインターナショナルブレークに突入します。チームには15日間の「反省の時間」があり、このシーズン序盤で機能していない部分を見直し、修正する必要があります。
まだシーズン3試合を消化した段階ではありますが、シメオネ監督率いるアトレティコが降格圏までわずか1ポイント差の17位に沈んでいるのは驚きです。ラ・リーガ25/26の最初の3節で未勝利というだけでなく、攻撃面・守備面の両方に不安を残しています。
これに似た状況を探すには、ディエゴ・パブロ・シメオネ監督がアトレティコを率いる以前にまで遡らなければなりません。09-10シーズン、当時アベル・レシーノ監督の下でチームはマラガに0-3、バルセロナに2-5と連敗し、ラシン・サンタンデール戦で引き分ける形でスタートしました。その後も第7節まで不振は続き、アルメリア、バレンシア、マジョルカ戦で引き分け、サラゴサに2-1でようやく勝利を挙げたものの、最終的にレシーノ監督は解任されることになりました。
ロッカールームでも、そしてシメオネ監督自身も、ここまでの3試合で見えた良い点に希望を託しています。確かに拾い上げられる要素はいくつかありますが、その良い時間帯は勝利につながるには不十分でした。
アトレティコの課題は、攻守両面にあります。攻撃面では、43本のシュートのうち枠内に飛んだのはわずか16本、つまり4割にも届きません。シメオネ監督もビトリアでの試合後、「もっと前線に明確なチャンスを供給しなければならない」と強調しました。フォワードたちは不利な状況で決定機を迎えることが多く、結果として得点力不足に陥っています。
フリアン・アルバレス、セルロート、バエナ、アルマダ、ラスパドーリ、グリーズマンといった豊富な攻撃陣を抱えながら、アトレティコはどの試合も1得点止まりでした。セルロートがディトゥーロ相手に外した決定機、アルバレスがエスパニョール戦で放ったシュートのポスト直撃、そしてグリーズマンがアラベス戦で再びポストを叩いた場面など、決めるべき場面で決められなかったことが響いています。
守備面でも深刻な問題があります。3試合すべてで先制しながら、そのリードを守れませんでした。特にセットプレーでの個人ミスが致命的となり、勝ち点を失っています。チームはすでに3試合で4失点、無失点試合もなしという状況です。シメオネ監督やオブラクも現状を憂慮し、改善と解決策の必要性を強調しました。
勝ち点、不安、そしてプレッシャー
「やるべきことは一つ。仕事を続け、選手を信じることです。私たちにはもっと良いプレーができるチームがあります」とシメオネ監督は語り、チームの課題は勝ち点の少なさだと認めました。「心配か? いいえ、私は勝ち点を取ることに集中しています。まずチームが良くならなければ、その結果として勝ち点も改善されます。勝ち点は常にチームから生まれるものです。チームが悪い状態で勝とうとするのはとても難しい。たまにあるかもしれませんが、いつもそうはいきません」とも述べました。
勝ち点の問題こそが最大の懸念事項です。ロッカールームでも、この点が焦りを生むことが恐れられています。「最大の問題は勝ち点不足です。サッカーにおいて生きるのは勝ち点であり、タイトルをもたらすのも勝ち点です。今は9ポイント中2ポイントしかなく、この状況を覆して前に進まなければなりません」と、ラングレも試合後にコメントしました。
コメント