プビルがアトレティコへ:アルメリアはいかにして戦略的な売却を記録的な速さで成立させたか

この記事は約2分で読めます。

2年連続で、マルク・プビルのキャリアはわずか数時間で大きく変化しました。UDアルメリアに所属するこのディフェンダーは、ウルヴズ(ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ)との契約間近でしたが、その時アトレティコ・マドリーが動き出しました。ビルバオのアスレティック・クラブに加入したヘスス・アレソの獲得が失敗に終わった後、コルチョネロスはカタルーニャ出身のサイドバック獲得に全力を注ぎ、1日もかからずに取引を成立させました。

アルメリアのエンブレムの下で
この移籍における鍵の一つは、選手自身がディエゴ・パブロ・シメオネ監督率いるチームに加わることを強く望んでいたことです。アトレティコはリーグ優勝を狙えるチームであり、UEFAチャンピオンズリーグの常連でもあります。このような移籍において選手の意思を最重視する哲学を掲げるアルメリアにとっても、経済的条件においてマドリード側との合意は有益なものでした。

ウルヴズとの間では、1,500万ユーロの固定額に変動報酬を加えた内容で合意していましたが、アトレティコはこれを上回る1,600万ユーロに加え、約500万ユーロのボーナス、さらに将来の売却時における15%の利益分配も盛り込みました。

このようにして、アルメリアの経営陣は、固定額と変動額を合わせて2,000万ユーロという目標に達し、すべての関係者が利益を得る理想的な契約を実現しました。さらに今週中に「スアレス案件」が成立すれば、UDアルメリアのクラブ財政にはさらに大きな収入が見込まれます。

アタランタへの移籍失敗
昨年夏の移籍市場では、マルク・プビルはアタランタとの契約に非常に近づいていました。スペイン代表としてオリンピック優勝を果たした後、彼はパリからイタリア・ベルガモへ渡り、アタランタでのメディカルチェックを受けました。両クラブ間ではすでに合意に至っていました。

最初のメディカルテストはクリアしたものの、アタランタのチームドクターは、数ヶ月前に離断性骨軟骨炎の手術を受けた左膝について、さらなる検査を要求しました。この際、損傷部位に異種軟骨の移植手術が行われていたためです。アルメリアから移籍したエル・ビラル・トゥーレが筋肉系の負傷を再発させた影響もあり、アタランタは契約条件の変更を求め、プビルを1年契約で獲得しようとしました。

しかしこの交渉は完全に破談となり、選手はアルメリアに戻ることとなりました。その後のシーズン、彼はセグンダ・ディビシオンで際立った活躍を見せ、今度は同じ「ロヒブランコ」のユニフォームを、スペインの首都マドリードで着ることになります。

コメント