アトレティコ・マドリーの女子チームのビクトル・マルティン監督は、チャンピオンズリーグ第2節でのマンチェスター・ユナイテッド戦後、敗戦についてコメントしました。
― 引き分けに持ち込めなかった理由
「相手の最終ラインを揺さぶるために、より高い位置でボールを受けようとしましたが、エリア内のポジショニングやクロスへの反応、決定力の部分で改善の余地がありました。サイド攻撃やセカンドラインからの飛び出し、エリア付近でのプレーなど、得点につながる場面はありましたが、個人としてもチームとしてももう一歩決定的な働きが必要でした。」
― ジオの負傷について
「まだ慌てる段階ではありません。現在、メディカルスタッフが診断を進めています。見た目ほど悪くはなさそうですが、楽観も悲観もせず、慎重に判断する必要があります。彼女は落ち着いており、医師と共に対応しています。」
― メディナが別の相手の退場を求めた件について
「審判団から特に説明はありませんが、VARが正しく機能している以上、最善の判断が下されたのだと思います。審判についてのコメントは控えます。適切な判断が下されたと信じています。」
― 2連敗について
「それぞれの試合はまったく異なります。今日の試合ではチームとしてのアイデンティティを示せましたし、内容自体は悪くありません。ただ、少ないチャンスを決め切らないと痛手を負う。失点後も同点のチャンスはありましたし、もし1点取れていれば逆転できた可能性もあります。より多様な攻撃パターンを増やすことが今後の課題です。」
― メトロポリターノでの試合について
「もちろん、ファンと一緒に戦えることは非常に重要です。クラブがその機会を設けてくれるなら、ぜひ実現してほしいです。今日も多くのサポーターが応援してくれました。」
― チャンピオンズリーグでの経験不足について
「経験不足はチーム全体の問題だけでなく、若い選手が多いことも影響しています。この大会に慣れていく必要があります。相手はマンチェスター・ユナイテッドであり、私たちはアトレティコとして前進していかなければなりません。個々のパフォーマンスは昨季よりも明らかに向上しており、チームとしても成長しています。まだ過程の途中ですが、必ずさらに良いアトレティコを見せられると思います。」
― アレシアの退場について
「経験の問題です。相手が倒れ方をうまく使えば、イエローが出ることもあります。これは学びの一つです。誤審とは言いません。カードをもらった状態でのプレーを学ぶことが大切です。正直、交代させるべきだったと後悔もあります。以前、同じような場面で交代せずにシルビアがイエローを抱えながら得点したこともありましたが、今回は判断が裏目に出ました。」
コメント