チャンピオンズリーグ2025-26はこうなる:全出場チームとポット分け(スペイン勢は5クラブ)

この記事は約10分で読めます。

ユベントスかローマか。2025-26シーズンのチャンピオンズリーグ(決勝はブダペスト開催)の出場チームが出揃う中で、残る1枠はイタリアの4つ目の代表に残されていました。その枠を手にしたのは“ビアンコネリ(ユベントス)”で、ヴェネツィアでの2-3の勝利により、モンテカルロで8月28日に行われる「リーグステージ」の抽選会で確定している29チームの最後のボールとなりました。残る7チームは予選ラウンドを勝ち上がって出場権を得る必要があります。本大会のフォーマットは今季と同様で、決勝はパリ・サンジェルマンとインテルがミュンヘンで対戦します。

ユベントスとローマの結果によって、第1ポットの構成が決まりました。このポットには、UEFA係数の上位クラブと今季の優勝クラブが含まれます。ローマが出場を逃したことにより、バルセロナが第1ポットに入りました。抽選上の影響はありませんが、他のビッグクラブと並ぶことで見た目の格が上がります。こうして、バルセロナは、同じスペイン勢のため対戦しないレアル・マドリーのほか、マンチェスター・シティ、バイエルン・ミュンヘン、リヴァプール、PSG、インテル、チェルシー、ボルシア・ドルトムントと同じ第1ポットに入ります。

第2ポットには、アトレティコ・マドリーとビジャレアルが入り、アーセナル、バイエル・レバークーゼン、アタランタ、ユベントス、フランクフルトに加え、予選突破でベンフィカとクラブ・ブルージュが入る可能性があります。

第3ポットには、リスボンとベルギー勢が予選突破すれば、トッテナム、PSVアイントホーフェン、アヤックス、ナポリ、スポルティング、オリンピアコス、スラビア・プラハ、オリンピック・マルセイユ、そして最終予選を勝ち抜いた場合のボデ/グリムト(ノルウェー)が加わります。

第4ポットには、予選突破が条件となる3クラブ(FCコペンハーゲン、レッドスター、フェレンツヴァーロシュ)に加え、アスレティック・ビルバオ、モナコ、ガラタサライ、ユニオン・サン=ジロワーズ、ニューカッスル、さらにFCコペンハーゲン、レッドスター、フェレンツヴァーロシュ、セルティックが入る見込みです。

2025-26シーズン チャンピオンズリーグ 出場チーム

グループステージ出場確定29チーム
トッテナム (ヨーロッパリーグ優勝)
バルセロナ (スペイン1位)
レアル・マドリー (スペイン2位)
アトレティコ・マドリー (スペイン3位)
アスレティック (スペイン4位)
ビジャレアル (スペイン5位)
リヴァプール (イングランド1位)
アーセナル (イングランド2位)
マンチェスター・シティ (イングランド3位)
チェルシー (イングランド4位)
ニューカッスル (イングランド5位)
バイエルン・ミュンヘン (ドイツ1位)
バイエル・レバークーゼン (ドイツ2位)
アイントラハト・フランクフルト (ドイツ3位)
ボルシア・ドルトムント (ドイツ4位)
ナポリ (イタリア1位)
インテル・ミラン (イタリア2位)
アタランタ (イタリア3位)
ユベントス (イタリア4位)
パリ・サンジェルマン (フランス1位)
オリンピック・マルセイユ (フランス2位)
モナコ (フランス3位)
PSVアイントホーフェン (オランダ1位)
アヤックス (オランダ2位)
スポルティング (ポルトガル1位)
ユニオン・サン・ジロワーズ (ベルギー1位)
ガラタサライ (トルコ1位)
スラビア・プラハ (チェコ1位)
オリンピアコス (ギリシャ1位)


リーグ王者ルート
(5チームが「リーグフェーズ」に進出)

1次予選
(28チーム)
ルドゴレツ・ラズグラード (ブルガリア1位)
FCSB (ルーマニア1位)
オリンピア・リュブリャナ (スロベニア1位)
マルメ (スウェーデン1位)
ジャルギリス・ヴィリニュス (リトアニア1位)
RFSリガ (ラトビア1位)
ズリンスキ・モスタル (ボスニア1位)
リンカーン・レッド・インプス (ジブラルタル1位)
KuPSクオピオ (フィンランド1位)
ザ・ニュー・セインツ (ウェールズ1位)
ドゥリタ (コソボ1位)
ブレイザブリク (アイスランド1位)
リンフィールド・ベルファスト (北アイルランド1位)
ブドゥチノスト・ポドゴリツァ (モンテネグロ1位)
インテル・デスカルデス (アンドラ1位)
シュケンディヤ・テトヴォ (マケドニア1位)
レバディア・タリン (エストニア1位)
ディナモ・ミンスク (ベラルーシ1位)
ハムルン・スパルタンズ (マルタ1位)
ミルサミ・オルヘイ (モルドバ1位)
カイラト・アルマトイ (カザフスタン1位)
ノア (アルメニア1位)
ディフェルダンジュ03 (ルクセンブルク1位)
イベリア1999 (ジョージア1位)
ヴィキングル (フェロー諸島1位)
シェルボーン (アイルランド1位)
エグナティア・ロホジン (アルバニア1位)
ヴィルタス (サンマリノ1位)

2次予選
(10チーム + 1次予選からの14チーム)
FCコペンハーゲン (デンマーク1位)
レッドスター (セルビア1位)
フェレンツヴァーロシュ (ハンガリー1位)
マッカビ・テルアビブ (イスラエル1位)
スロヴァン・ブラチスラヴァ (スロバキア1位)
カラバフ (アゼルバイジャン1位)
ディナモ・キエフ (ウクライナ1位)
レフ・ポズナン (ポーランド1位)
パフォス (キプロス1位)
リエカ (クロアチア1位)

3次予選
(12チーム)

4次予選
(4チーム + 3次予選からの6チーム)
ボデ/グリムト (ノルウェー1位)
セルティック (スコットランド1位)
バーゼル (スイス1位)
シュトゥルム・グラーツ (オーストリア1位)


リーグ非王者ルート
(2チームが「リーグフェーズ」に進出)

2次予選
(6チーム)
グラスゴー・レンジャーズ (スコットランド2位)
RBザルツブルク (オーストリア2位)
ヴィクトリア・プルゼニ (チェコ2位)
パナシナイコス (ギリシャ2位)
セルヴェット (スイス2位)
ブラン・ベルゲン (ノルウェー2位)

3次予選
(5チーム + 2次予選からの3チーム)
ベンフィカ (ポルトガル2位)
フェイエノールト (オランダ3位)
クラブ・ブルージュ (ベルギー2位)
フェネルバフチェ (トルコ2位)
ニース (フランス4位)

4次予選
(3次予選からの4チーム)
グループステージ抽選会(想定)


(UEFA係数順に並べたクラブ)
(*) 参加する予選ラウンドの番号

ポット1
(チャンピオンズリーグ優勝チームとUEFA係数トップ8)
レアル・マドリー (ESP) 143.500
マンチェスター・シティ (ENG) 137.750
バイエルン・ミュンヘン (GER) 135.250
リヴァプール (ENG) 125.500
パリ・サンジェルマン (FRA) 113.000
インテル・ミラン (ITA) 112.750
チェルシー (ENG) 107.000
ボルシア・ドルトムント (GER) 106.750
FCバルセロナ (ESP) 103.250

ポット2
アーセナル (ENG) 98.000
バイエル・レバークーゼン (GER) 95.250
アトレティコ・マドリー (ESP) 93.500
ベンフィカ (POR) 87.750 (*3次予選から)
アタランタ (ITA) 82.000
ビジャレアル (ESP) 82.000
ユベントス (ITA) 74.250
アイントラハト・フランクフルト (GER) 74.000
クラブ・ブルージュ (BEL) 71.750 (*3次予選から)

ポット3
トッテナム (ENG) 70.250
PSVアイントホーフェン (NED) 69.250
アヤックス (NED) 67.250
ナポリ (ITA) 61.000
スポルティング (POR) 59.000
オリンピアコス (GRE) 56.500
スラビア・プラハ (CZE) 51.000
ボデ/グリムト (NOR) 49.000 (*4次予選から)
オリンピック・マルセイユ (FRA) 48.000

ポット4
FCコペンハーゲン (DEN) 44.875 (*2次予選から)
レッドスター (SRB) 44.000 (*2次予選から)
モナコ (FRA) 41.000
フェレンツヴァーロシュ (HUN) 39.000 (*2次予選から)
ガラタサライ (TUR) 38.250
セルティック (SCO) 38.000 (*4次予選から)
ユニオン・サン・ジロワーズ (BEL) 36.000
アスレティック (ESP) 26.750
ニューカッスル (ENG) 22.982

日程
1次予選: 7月8-9日、15-16日
2次予選: 7月22-23日、29-30日
3次予選: 8月5-6日、12日
4次予選: 8月19-20日、26-27日
グループフェーズ:
第1節: 9月16-18日
第2節: 9月30日-10月1日
第3節: 10月21-22日
第4節: 11月4-5日
第5節: 11月25-26日
第6節: 12月9-10日
第7節: 1月20-21日
第8節: 1月28日
プレーオフ: 2月17-18日、24-25日
準々決勝: 3月10-11日、17-18日
準決勝: 4月7-8日、14-15日
決勝: 5月28-29日、5月5-6日(プスカシュ・アリーナ、ブダペスト)

抽選会
1次予選: 6月17日 (12時/ニヨン)
2次予選: 6月18日 (12時/ニヨン)
3次予選: 7月21日 (12時/ニヨン)
4次予選: 8月4日 (12時/ニヨン)
グループフェーズ: 8月28日 (18時/モンテカルロ)
プレーオフ: 1月30日 (12時/ニヨン)
ベスト16以降の組み合わせ: 2月27日 (12時/ニヨン)

8月28日の抽選会の条件
2025-26シーズンのチャンピオンズリーグの「リーグフェーズ」の抽選は、コンピューターシステムを通じて行われ、各チームの対戦相手8チームが決まります。各ポットから1チームずつホームとアウェイで対戦相手が決まりますが、自国のリーグのチームとは対戦できず、同じ国のチームとは最大2チームまでという制限があります。例えば、極端な例を挙げると、アトレティコはパリ・サンジェルマン(ホーム)、マンチェスター・シティ(アウェイ)、バイエル・レバークーゼン(ホーム)、ユベントス(アウェイ)、ナポリ(ホーム)、PSVアイントホーフェン(アウェイ)、モナコ(ホーム)、ニューカッスル(アウェイ)と対戦する可能性があります。

単一のランキングとなる「リーグフェーズ」の上位8チームは、直接ベスト16に進出します。一方、9位から24位までのチームは、ベスト16に進むために2試合制のプレーオフを戦います。25位から36位までのチームは敗退となり、ヨーロッパリーグに回ることはありません。

コメント