アトレティコの1×1:フリアンは現在であり未来、コレアは永遠に歴史

この記事は約4分で読めます。

オブラク:ベティスのローテーションのおかげで、前半はほとんど出番がありませんでした。ペローとロ・セルソのシュートが唯一の脅威でしたが、容易に処理しました。後半はベティスの攻撃陣が活発になり、アントニーのシュートをすぐに防ぎ、その後フォルナルスのゴラッソを喫しましたが、イスコのシュートを阻止し、ポストが2失点目を防ぎました。サモラ賞は彼の手にあり、ムッソが出場する可能性のあるジローナでの大敗以外に奪われることはないでしょう。

ジョレンテ:右サイドバックとして完全に定着しました。今シーズン通じて非の打ちどころがありません。常に安定しており、ナウエル・モリーナの存在感とパフォーマンスの低下により不安視されていたポジションをしっかり担っています。後半は数々の技術あるプレーやビルドアップで魅せました。

ル・ノルマン:アトレティコでの初ゴールを頭で決めました。この頭の負傷が期待された活躍を妨げていました。2か月の離脱と硬膜下血腫を伴う重度の頭部外傷(TCE)により、本来の姿を見せられずにいました。右サイドで本来の利き足である右足でプレーでき、ラングレとのコンビも安定。カットもうまく、代表クラスらしい内容のある試合でした。

ラングレ:土壇場の応急処置としての加入でしたが、最終戦のホームゲームではヒメネスとのポジション争いに勝ちました。将来の彼の状況は分析が必要ですが、レンタル移籍としては良い評価を得ています。デュエルでの強さは不足していますが、ボールを持った時の貢献度は高く、左足からの自然な展開ができる唯一の選手です。

:試合開始から攻撃にフォーカスしており、左サイドを上がってリーノと連携していました。アントニーが入ってからは守備に回らされ、何度か突破される場面もありましたが、全体としてはよく対応しました。左サイドバックのポジションは今後も精査が必要です。

ジュリアーノ:やや勢いは落ちてきたものの、依然として見事なプレーを見せています。グリーズマンとのワンツーからフリアンのゴールが生まれ、またセルロートへのアシストも惜しくも得点には至りませんでした。ジョレンテへのサポートも継続。ただし、試合への関与はやや減っており、スペースを封じられる場面も目立ちます。

デ・パウル:流動的で攻撃的なプレー、そして「小さなエンジン」とファンが好むように、多くゴール前に顔を出しました。それがメトロポリターノでしか見られないのは残念です。アルゼンチン人選手は良いシーズンを終えましたが、終盤はやや低調でした。動きやすく、チームを動かす上で快適そうでした。

:ポジショニングでは常にキャプテンが優位に立ちます。ベティスの選手のバックパスに対し、いくつかの重要なサポートとカバーリングを見せました。チームは流動的にプレーし、非常に多くの攻撃的なサッカーを生み出し、もしもっと決定力があれば、さらに多くのゴールを奪えたでしょう。

リーノ:左サイドでドリブル、仕掛け、積極性を見せ、ル・ノルマンへのクロスでアシストも記録しました。今後の去就は未定ですが、アトレティコにとっては貴重なドリブラーです。今季は決して良い出来ではありませんでしたが、他の選手にはない能力を持っています。

:今シーズンの最高のニュースは、アトレティコが将来の基盤となる新たな基準点とスターを手に入れたことです。先制点の見事なフリーキック、そしてグリーズマンとの連携による2ゴール。しかし、チームを強化する質の高い選手たちの助けが必要です。個人技からのシュートはポストに当たりましたが、前線のセルロートとの連携は快適そうで、グリーズマンのようにライン間で顔を出すスペースを作り出しています。グリーズマンとも、彼の動き出しをよく見ています。「蜘蛛(アラニャ)」の素晴らしい試合でした。

セルロート:来季スタメンの評価を考えると、チャンスを多く作れる能力と、決定機を外す場面がどうしても目立ちます。スペースを作り、フィジカルを活かしてフリアンを活かす一方で、好調なら4得点できる試合でも、不調なら4回チャンスを逃す選手です。

コレア、名誉ある別れ

ギャラガー:リーノとは異なるタイプです。ドリブルの切れは少ないですが、中盤へのサポートが厚く、デュエルでも良いプレーを見せました。

グリーズマン:交代出場からすぐ試合に入り、連携とスペースを見つける能力を発揮。フリアンへの見事なアシストも記録。アドリアンの好セーブで得点には至りませんでしたが、スタメンとベンチをうまく併用すれば今後も大きな戦力になります。

コレア:涙でのメトロポリターノとの別れでした。長年チームを救ってきたスーパーサブとしての存在感を、今回も示しました。ゴールを決めてエンブレムにキス。ナウエルへのアシストはVARで取り消され、グリーズマンへのラストパスもアドリアンに阻まれました。攻撃の動きは素晴らしく、10番としての貢献を超えるような選手は、今後なかなか見つからないでしょう。

:スポーツ面での悪い流れを癒すゴールという報酬を得ましたが、VARによってその主張は認められませんでした。入場時にブーイングも受けましたが、ミスはあっても努力や意欲を欠くことはありませんでした。

ヴィツェル:アトレティコでの素晴らしい貢献を称えられ、ピッチ上での最後を迎えました。ロッカールームを支えたベテランとして、決して不満を見せず、CBとしても完璧に適応しました。ベルギー人選手にふさわしい敬意が贈られました。

コメント