アトレティコ・マドリーは水曜日、レアル・ソシエダ戦に向けた2回目のトレーニングを行いました。このセッションではディエゴ・パブロ・シメオネ監督が3選手を欠くこととなりましたが、前日に別メニューで調整していたバリオスが復帰しています。フリアン・アルバレスは休養のためクラブの許可を得て不在、リケルメは筋肉の張りにより別メニュー調整、ヴィツェルは体調不良のため欠席でした。
初期のエクササイズの後、シメオネ監督はレアル・ソシエダ戦に向けた2度目の実戦形式のトレーニングを行いました。その中で再びグリーズマンの姿は見られませんでした。これは驚きであり、特にアルバレスが土曜日の試合を出場停止となっているため、グリーズマンがセルロートとの2トップを組むと予想されていたからです。
実際、最初のエクササイズではグリーズマンが先発の可能性をうかがわせる配置でした。10対10の形式で行われ、デ・パウルとグリーズマンが両チームの“ジョーカー”としてプレーしていました。しかしエクササイズが終了すると、構想外となったのはフランス人のグリーズマンであることが明らかになりました。
グリーズマン以外にも、シメオネ監督は2つの変更を加えたと見られます。1つ目は守備陣で、ラングレに代えてヒメネスを起用。2つ目は中盤で、ギャラガーに代えてバリオスを先発に入れています。コケは中盤の中央に位置づけられています。
注目すべきは、火曜日に引き続き4-5-1のフォーメーションを採用していた点です。この日のトレーニングでは以下の選手が主力組として起用されました:
ゴールキーパーはオブラク。
ディフェンスラインはジョレンテ、ヒメネス、ル・ノルマン、ガランの4人。
中盤はジュリアーノ、デ・パウル、コケ、バリオス、リーノ。
そしてセルロートが1トップを務めています。
ただし、選手たちの動きからは一部ポジションチェンジも確認できました。例えばジュリアーノが前線に上がることで、デ・パウルが右サイドに展開するスペースを確保する場面がありました。同様に左サイドでは、サム・リーノがウイングとしてプレーすることで、バリオスが左のインサイドハーフとして機能する配置も見られました。
アトレティコにはまだ2回の調整機会が残されており、土曜日のレアル・ソシエダ戦に向けた最終的なスタメンが確定するのは今後のトレーニング次第となります。
コメント