控訴委員会、コレアへの5試合出場停止処分を維持

この記事は約2分で読めます。

アンヘル・コレアは、5試合の出場停止処分を引き続き履行することになりました。金曜日に控訴委員会がアトレティコ・マドリーの異議申し立てを棄却し、先週日曜日のヘタフェ戦で退場処分を受けた際のコレアの反応に対して下された処分を維持することを決定したためです。

コレアは退場直後、主審クアドラ・フェルナンデスに対し、「Hijos de mil putas, cagón. La concha de tu madre(クソ野郎ども、腰抜けめ。お前の母親のアレ)」と発言したことが、試合後の審判報告書に記載されています。

スペインサッカー連盟(RFEF)の懲戒機関は、コレアの態度を「侮辱」と判断し、「軽視」として処分を軽減する選択肢は考慮しませんでした。そのため、「侮辱、侮蔑、及び名誉を傷つける態度」に関する規則である懲戒規定第99条が適用されました。この条文では以下のように定められています。

「主審、副審、第4審判、競技役員、またはスポーツ当局に対して侮辱的、攻撃的、または名誉を傷つける表現を使用した場合、より重大な違反に該当しない限り、4試合から12試合の出場停止処分が科される。」

今回のケースは今季初の事例であったため、懲戒機関は最も軽い4試合の処分を適用しました。さらに、コレアは試合中にジェネへの危険なタックルで直接退場処分を受けており、その処分として追加で1試合の出場停止が加えられました。

控訴委員会の決定文には、クアドラ・フェルナンデス主審の試合報告書に明らかな誤りはなく、コレアの発言を侮辱とみなす判断も妥当であると記されています。また、処分軽減の可能性について、以下のような見解を示しました。

「本控訴委員会は、懲戒委員会が示した見解を完全に支持する。クラブ側が主張する試合の結果に起因するプレッシャー、緊張感、極度の神経過敏といった要素は、処分を軽減する要因にはならず、また免責事由としても認められない。競技の文脈において、一定の感情的な反応が理解できるものであったとしても、それが審判に対する重大な侮辱的表現を正当化したり、その責任を軽減したりする理由にはならない。」

さらに、コレアが自身のSNSで試合後に示した和解的な態度についても評価しつつ、それが処分軽減の要件を満たすものではないと述べています。

「確かに、選手がSNS上で後に示した conciliadora(和解的な)態度は評価される。しかし、懲戒規定が求める要件を満たす明確な自発的な悔恨の表明とは言えず、処分軽減の効果を持つものではない。」

アトレティコはスポーツ仲裁裁判所(TAD)への最終的な異議申し立てを行うことが可能です。

コメント