アトレティコ:39本のシュートで1ゴール、2試合で勝ち点1

この記事は約3分で読めます。

リーグ前半戦を首位で終えるために8連勝を達成したアトレティコ・マドリーですが、後半戦の最初の2試合でわずか1ポイントしか獲得できず、ゴール欠乏に苦しんでいます。レガネスに0-1で敗れ、ビジャレアルと1-1で引き分けた2試合では、39本のシュート(そのうち14本が枠内)を放ちながら、わずか1ゴールに終わりました。

攻撃力が低下した結果、アトレティコはラ・リーガの首位の座も失い、現在は首位のレアル・マドリーと勝ち点4差の2位に立っています。「リーグ戦は長い。私たちは試合ごとに進んでいく」と、ディエゴ・シメオネ監督はメトロポリターノ・スタジアムでの試合後の記者会見で語りました。

アトレティコがラ・リーガで2試合連続で勝利を逃したのは、10月初めに行われたリーグ第8節と第9節以来のことです。その際、レアル・マドリーとレアル・ソシエダにいずれも1-1で引き分けていました。

その後、アトレティコはレガネスに3-1で勝利したものの、ベティスに0-1で敗れました。しかし、その後は公式戦を含めて8連勝を達成するなど調子を取り戻していました。しかし先週、ブタルケで行われた試合で流れが止まりました。

レガネス戦では、18本のシュート(枠内5本)を放ちながらゴールを決められず、アントワーヌ・グリーズマンの終盤のPKも枠を外しました。この試合で期待されたゴール数(xG)は2.88でしたが、実際の得点は0で終わりました。

また、今週末のビジャレアル戦でも勝利を逃しました。相手の唯一の枠内シュートがPKによるもので、その他のチャンスはゴールにならず、アトレティコは多くの好機を逃しました。特に後半では勝利を目指して攻撃を強化したものの、結果は伴いませんでした。

ビジャレアル戦では、アトレティコは21本のシュート(枠内9本)を記録し、期待されたゴール数(xG)は2.39でしたが、サム・リーノによる1得点にとどまりました。この試合は、アトレティコの今季で最も多くのシュートを放った試合のひとつとなりました。

2試合での期待得点5.27に対して1ゴール
この2試合での期待得点(xG)は合計5.27でしたが、実際には1ゴールしか挙げられませんでした。一方で、今季のラ・リーガでは21試合で245本のシュートを放ち、平均して7.2本のシュートごとに1ゴールを記録しています。これに対し、直近2試合では39本のシュートで1ゴールという結果に終わりました。

今季の他の引き分け試合では、攻撃成績が異なっていました。例えば、エスパニョール戦(第3節)では23本のシュート(枠内7本)を放ちながらも無得点で、期待得点は3.1でした。他の引き分け試合(ビジャレアル戦、レアル・ソシエダ戦、レアル・マドリー戦、ラージョ・バジェカーノ戦)では、それぞれ1.14、0.33、1.09、1.17の期待得点を記録し、計5ゴールを挙げています。

唯一の黒星となったベティス戦(第11節)では、アトレティコは試合全体を通じてわずか6本のシュート(枠内3本)を放ち、期待得点は0.70にとどまりました。この試合では、前半を通してベティスに圧倒されていました。

コメント