3-1。アトレティコ、アスレティック戦でチャンピオンズリーグへの半券を確保

この記事は約7分で読めます。

アトレティコ・マドリーは121回目の誕生日を迎えました。その記念日となった一戦の相手は、1世紀以上前にクラブ設立に携わったアスレティック・クラブでした。試合はアトレティコの3-1勝利で終わり、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権獲得に望みを大きく繋ぐ結果となりました。これはディエゴ・パブロ・シメオネ率いるチームにとって最低限求められる結果でしょう。アトレティコはシーズン序盤、高いポテンシャルを垣間見せていましたが、リーグ戦の進行とともに怪我人続出、過密日程、アウェイでの成績不振、重要試合での勝利を逃すなど、チームのポテンシャルが次第に崩れていきました。

シメオネのチームにとって今シーズンの「宿敵」であったアスレティックを相手に、勝利を収めました。アスレティックは、今シーズンで国王杯のタイトルを獲得し、チャンピオンズリーグの出場権をかけた争いでアトレティコにさらに打撃を与えることができる存在でした。この試合では、バスクのチームがロヒブランコスの「恐怖の存在」として登場しました。しかし、一時的には、バルベルデ監督のチームが、自信を欠いたアトレティコを圧倒しました。それでも、カップ戦と違って、この試合ではアトレティコが攻撃面での強さを見せました。多くのチャンスを作らなかったものの、少ないチャンスを確実に得点に変えることができました。

シメオネは、スタメンにモリーナを右サイドバックで起用して驚かせました。アルゼンチン人選手は、ドイツやビトリアでの失敗の場面で話題になった後だったからです。しかし、この起用の興味深い点は、サイドバックの選手を起用し続けたことではなく、選手の起用における無限のチャンスを持つ選手と、常に失敗のリスクがつきまとう選手の差についての議論でした。シメオネは、ジョレンテとモリーナがしばしば重なり合うことを考慮し、スペイン人選手を左側の中央ミッドフィールドに配置しました。これにより、デ・パウルは本来のポジションで動くことができました。少なくとも前半は、この配置が機能し、マルコスはチームの中で最も目立った活躍を見せました。

4位のポジションが確定したわけではありませんが、アトレティコは、15ポイントを争う中、6ポイントの差を持ち、「ライオンズ」との得失点差も有利な状況です。シメオネのチームは、次のシーズンのチャンピオンズリーグ出場権を失う可能性はありますが、その可能性は低くなっています。唯一の懸念は、アトレティコのアウェイでのパフォーマンスが非常に悪いことで、残り5試合のうち3試合がメトロポリターノ以外で行われることです。

ちなみに、デ・パウルは5分でイエローカードを受けました。長い間サッカーに携わってきたのに、アトレティコが重要な試合をしていると分かっていながら、ニコ・ウィリアムズの転倒に抗議して、早々に熱くなりました。主審は、そのプレー自体ではなく、抗議に対して警告を出しました。最初からアルゼンチン人ミッドフィルダーは、警告を受けたことでプレーに影響を受けていました。

ワールドカップ優勝者の彼は、怒りを抱えていたようでした。その振る舞いからも感じ取れました。シメオネのチームは正確な攻撃を見せず、15分の間、コケが左サイドのジョレンテを見つけ、マドリード出身のジョレンテがゴール前にボールを送った場面で、変化が起こりました。レクエが中途半端にクリアし、そのボールがデ・パウルに届きました。デ・パウルがアクロバティックにシュートを放ち、ボールはルイス・デ・ガラレタに当たり、ユナイ・シモンを驚かせる奇妙な弧を描きました。

シメオネのチームは先制しましたが、実際には、アスレティックのほうがメトロポリターノに脅威を与えていました。最初のプレーでは、エルモーソとリーノの背後を突く形で、イニャキ・ウィリアムズがゴール前でボールを落とさずにシュートしようとしましたが、ボールは高く飛んでいきました。バスクのチームは、ブラジル出身のリーノ側がコルチョネロスのディフェンスラインで最も弱いことを知っていたので、何度もその側を狙っていました。ウィリアムズ兄が試みた後、ニコ・ウィリアムズもリーノに対して攻撃をしかけようとしましたが、惜しくもチャンスを逃しました。

実際、アトレティコが得点でリードしていたものの、アスレティックの方が危険な雰囲気を支配していました。デ・パウルのゴールの前も後も、そんな状況が続いていました。

その後、右サイドからのクロスに、グルゼタがボールを下げ、サンセットがシュートを狙いましたが、アウトサイドキックでボールを捉えたため、外側に逸れてしまいました。それでも、オブラクにとっては肝を冷やす場面で、ボールがゴールポストの近くを通り過ぎました。アスレティックは、30分過ぎにコーナーキックを獲得し、イニャキ・ウィリアムズがボールを延長したが、オブラクのゴール前を横切り、誰もゴールに押し込むことができませんでした。

アトレティコは攻撃で苦戦し、ハーフタイム近くまでウナイ・シモンのゴールにほとんど迫ることができませんでした。唯一のチャンスは、攻撃面で違いを見せていたジョレンテのシュートと、グリーズマンのエリア外からのシュートのみでした。

連続したミスが招いた失点
試合の大きな疑問の一つは、アトレティコが失点せずに済むかどうかでした。そして、その答えが、ハーフタイム前に明らかになりました。エルモーソが危険なエリアで不用意なドリブルを試み、ボールを失いそうになりましたが、ヴィツェルが間一髪でフォローし、事なきを得ました。しかし、このプレーは今後の失点の予兆ともなり得ました。

同点ゴールは、アトレティコのミスから生まれました。グリーズマンが自陣へパスを出し、それがイニャキ・ウィリアムズの足元に渡ってしまいます。このチャンスを逃すはずはなく、イニャキ・ウィリアムズはグルセタへパスを出し、グルセタがクロスを上げます。クロスはヒメネスの足の間を通過し、ニコ・ウィリアムズがゴールネットを揺らしました。

スペイン代表のニコ・ウィリアムズが得点を決めたのは、彼に対する人種差別的な侮辱が飛び交った数分後のことでした。この行為により、審判は試合を一時中断し、アナウンスで警告が行われました。アスレティックのフォワードは、ゴールを祝うために腕と肌の色を指しました。

試合はハーフタイムに突入しましたが、スコアは見た目通りに公平なものでした。しかし、アトレティコは試合を優位に進めていたのに、自ら足を撃つようなミスをしたことで、頭を悩ませていたことでしょう。休憩中の「チョロの説教」は効果を発揮したようで、アトレティコの選手たちは、後半開始早々、コケがビビアンとパレデスの背後に素晴らしいパスを送りました。コレアはそのボールをコントロールし、ウナイ・シモンと1対1で十分に距離を取り、2-1のゴールを決めました。

バルベルデ監督は、同時に3人の交代でチームを活性化させました。サンセット、イェライ、グルゼタが交代し、ムニアイン、ベレンゲル、エレーラが投入されました。

アトレティコでは、モリーナが交代で、リケルメが入り、チームの陣形を再編成しました。ジョレンテは、この夜の3つ目のポジションとなる右サイドバックに移動し、アトレティコのカンテラ出身のリケルメは、コケとデ・パウルとともに中盤を担いました。

アトレティコは一歩後退し、アスレティックは一歩前進しました。しかし、今回はアトレティコが耐え抜き、極端な苦境には陥りませんでした。そして、数少ないチャンスの一つを有効活用しました。リーノは80分に特技を見せました。ボールを受けたエリアで、内側へのドリブルから、強烈なシュートを放ち、ポストに当たり、ウナイに触れてゴールイン。これで勝利が確定しました。


Atlético de Madrid 3-1 Athletic Club

Atlético de Madrid:Oblak, Molina (Riquelme m.67), Witsel, Giménez, Hermoso, Samu Lino, De Paul (Azpilicueta m.82), Koke, Llorente (Saúl m.82), Correa (Pablo Barrios m.77), Griezmann

Athletic:Unai Simón, Vivian, Yeray (Ander Herrera m.66), Paredes, Lekue, De Galarreta (Vesga m.69), Prados, Iñaki Williams (Raúl García m.81), Sancet (Berenguer m.66), Nico Williams, Guruzeta (Muniain m.66)

コメント