バレンシアとラス・パルマス、アトレティコへの2つの重大な警告。このシーズン、1つの『しかし』が見つかった

この記事は約3分で読めます。

アトレティコ・マドリーは、カナリア諸島への遠征から首都に戻ってきました。ディエゴ・パブロ・シメオネ監督率いるアトレティコは、良い相手に敗れました。ラス・パルマスは、より明確な戦術を持ち、自分のプランを実行し、アトレティコを1時間以上も苦しめたのです。

2-0でリードを許してから、アトレティコは必死に攻め立て、相手のゴールに迫りました。アトレティコにもチャンスはあったことは事実ですが、ラス・パルマスは、アトレティコが試合に入り込むのを許さず、ゲームをコントロールしていました。アトレティコは、試合になかなか入り込むことができず、ゲームを支配することも、1点ビハインドを挽回することもできなかったのです。

この敗戦は、今シーズン序盤の別の試合、メスタージャでのバレンシア戦を思い出させました。確かに、それはそれほど大きな惨敗ではありませんでした。シメオネ監督は、国際試合後の休養明け後のその試合について、アトレティコの監督になって以来最悪の試合だったと告白したことを思い出してください。しかし、両試合には、アトレティコにとって警鐘となる共通点があります。共通点としては、時折の集中力の欠如、ゲームコントロールの不能、守備の脆弱性、チャンスでの得点力の欠如などがあります。要するに、アトレティコが昨シーズン後半と今シーズンに見せてきたすべての長所との断絶です。

誤解しないでください。グラン・カナリアでの出来事は、すべてを否定するものではありません。過去のワールドカップ以降のアトレティコの姿を象徴するものではありません。なぜなら、アトレティコのパフォーマンスは抜群だったからです。しかし、シメオネのチームは、どこですべてのチャンスを失うかを警告していると言えるでしょう。

アトレティコのしかし
今シーズンのアトレティコ・マドリーのチームに、もしも欠点を見つけるとすれば、それはホームでのパフォーマンスと比べて、アウェイでのパフォーマンスがまだ安定していないことです。ホームでは、リーガで14連勝を記録しており、アウェイでもそのレベルに達する必要があるはずです。しかし、現実にはそうではありません。

今シーズン、アトレティコはリーグとチャンピオンズリーグを含む8試合をアウェイで戦い、そのうち3試合しか勝っていません(ラージョ・バジェカーノ、オサスナ、セルタ・デ・ビーゴ)。ただし、その3試合はすべて大勝で、安定したパフォーマンスを見せています。しかし、実際には、リーグでもチャンピオンズリーグでも、アウェイでポイントを落としています。ベティスに対するセビージャでの2ポイント、メスタージャでバレンシアに3ポイント、ラス・パルマスに3ポイントです。チャンピオンズリーグでは、ラツィオとセルティックと引き分けています。合計4回です。すべての大会のアウェイで、アトレティコはすでに12ポイントを失っています。

コメント