アトレティコ、欧州スーパーリーグ不参加を正式発表「ファンとの調和は不可欠」

この記事は約2分で読めます。

 アトレティコ・マドリーは21日、欧州スーパーリーグ(ESL)からの撤退を表明した。クラブ公式サイトで発表している。

 アトレティコ・マドリーなど欧州の強豪12クラブは18日、欧州サッカー連盟(UEFA)が主催するチャンピオンズリーグ(CL)に代わる新たな大会として、ESLの創設を発表。しかし、欧州サッカーの既存の枠組みを破壊するものだとして、参加クラブのサポーター、各連盟、現役選手、さらに各国政府から多数の批判を集めていた。

 事態の悪化を受け、参加を表明していたプレミアリーグの“ビッグ6”(マンチェスター・U、マンチェスター・C、リヴァプール、チェルシー、トッテナム、アーセナル)は20日から21日にかけて、ESLの離脱手続きに入ったことを相次いで発表していた。また、アトレティコ・マドリーはバルセロナとともに、ESLからの撤退を検討していることが報道されていた。

 そして、アトレティコ・マドリーは21日、ESLに参加しないことを正式に表明。以下のような公式声明をリリースした。

「21日の朝に開催されたアトレティコ・マドリーの取締役会は、最終的にプロジェクト(ESL)への正式参加を行わないという決定を、スーパーリーグとその他の創設クラブに正式に伝えることを決定しました。アトレティコ・マドリーは、今日ではもう存在しない事情により、月曜日にプロジェクトへの参加を決定しました」

「クラブにとって、“赤白(クラブカラー)”のファミリーを構成するすべてのグループ、特にファンの皆様との調和は不可欠です。トップチームの選手と監督は、スポーツ的なメリットが他のどんな基準よりも優先されなければならないことを理解しているので、クラブの決定に満足していると述べています」

コメント