グリーズマン、バルサ退団希望もクーマン説得で翻意 「重要な選手だと伝えられた」

この記事は約2分で読めます。

(29)は、バルセロナ退団希望から一転、同クラブの中心選手となる覚悟を持っているようだ。スペイン『アス』が伝えている。

昨夏、アトレティコ・マドリーから1億2000万ユーロ(約150億円)という金額で鳴り物入りでの加入となったグリーズマンだが、加入初年度は公式戦48試合9得点4アシストと、期待外れの結果に終わった。

自身が中心としてプレーすることが許されるアトレティコやフランス代表とは異なり、バルセロナではアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレスという“アンタッチャブル”な相棒に合わせることを求められ、慣れない左ウイングでのプレーも重なり、思うようなプレーを見せられなかった。
さらに、スペイン『マルカ』が伝えるところによれば、ジョゼップ・マリア・バルトメウ会長は2-8の歴史的大敗を喫したチャンピオンズリーグ(CL)・準々決勝のバイエルン戦の数日前に、アトレティコにグリーズマンとポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(20)のトレードを持ちかけていたようだ。

ただ、アトレティコサイドがその話を受け入れず、トレードは実現しなかった。その後、バルトメウ会長は一転してグリーズマンを非売品の一人だと主張し始めていた。

そういった事情もあり、グリーズマンはわずか1年でのバルセロナ退団を希望していたようだが、新指揮官に就任したロナルド・クーマン監督の説得によって今ではその考えを改めているようだ。

グリーズマンの元代理人であるエリック・オラツ氏が、フランス『RMC sport』で同選手の今夏の心情の変化を明かしている。

「バイエルン戦での大惨事の前、アントワーヌはただ一つの願いを持っていた。つまり去るということだ」

「アントワーヌは自分がクラブの計画の一部ではない。このままではいけないと感じていた。彼は真剣に退団を考えていた」

「その後、我々も知っている出来事(メッシの退団希望)が起こり、クーマンとの話し合いが彼を安心させた」

「クーマンは彼に対して将来のために重要な選手だと伝え、今後に向けた自身のプランを明かした」

メッシの今後の去就に関しては依然として不透明な状況が続くが、オラツ氏の発言が事実であれば、新シーズンに向けてはグリーズマンにピッチ上でより多くの権限が与えられることは間違いなさそうだ。

コメント