再びCLファイナルで激突…レアルとアトレティコ、2年前との違いは?

この記事は約3分で読めます。

 チャンピオンズリーグ(CL)・ファイナルの舞台で行われることとなった“マドリー・ダービー”。

 2014年のファイナルと同じカードであるが、2年間で両チームにどのような変化があったのかを、スペイン紙『マルカ』が伝えている。

 まずは、前回デシマ(10度目のCL制覇)を成し遂げたレアル・マドリーのイレブンは以下のとおり。

■レアル・マドリー 2014年 CLファイナル

GK:イケル・カシージャス
DF:ファビオ・コエントラン、、セルヒオ・ラモス、ダニエル・カルバハル
MF:サミ・ケディラ、ルカ・モドリッチ、アンヘル・ディ・マリア
FW:クリスティアーノ・、カリム・ベンゼマ、ギャレス・ベイル

 一方、マルカによる今シーズンの予想スタメンは以下の11人。

■レアル・マドリー 2016年 CLファイナル予想スタメン

GK:
DF:マルセロ、セルヒオ・ラモス、ペペ、ダニエル・カルバハル
MF:カゼミーロ、トニ・クロース、ルカ・モドリッチ
FW:クリスティアーノ・、カリム・ベンゼマ、ギャレス・ベイル

 ともに基本的なフォーメーションは変わらない。前線は変わらず“BBC”が務めている。センターバックがヴァランからペペに、左サイドバックがマルセロに、そして中盤はディ・マリアとケディラが抜け、カゼミーロとクロースが入る。2014年より熟成度は上がったが、“上積み”を感じることがあまりできない。

 では、一方のアトレティコはどうだろうか。

■アトレティコ・マドリー 2014年 CLファイナル

GK:
DF:フィリペ・ルイス、、ミランダ、
MF:ラウール・ガルシア、ティアゴ・メンデス、ガビ、
FW:ジエゴ・コスタ、ダビド・ビジャ

 2年前はチームの主力だったMFアルダ・トゥラン(現バルセロナ)が出場できず、エースのジエゴ・コスタも負傷明けの先発であった。

■アトレティコ・マドリー 2016年CLファイナル予想スタメン

GK:ヤン・オブラク
DF:フィリペ・ルイス、ホセ・ヒメネス、ディエゴ・ゴディン、
MF:サウール・ニゲス、アウグスト・フェルナンデス、ガビ、
FW:フェルナンド・トーレス、アントワーヌ・グリーズマン

 より大きな変化があるのがアトレティコ・マドリー。指揮官は変わらずディエゴ・シメオネ監督だが、前線が2人、中盤が2人、CBがヒメネスに。そしてGKも変わっている。シメオネ監督はチームに継続性をもたせているものの、軸が変わったのは間違いなく、2年前よりも“上積み”を感じられる陣容である。

 特に前線の2枚はカウンターアタックの申し子というべき強力な2枚が揃っている。エースのグリーズマンと復活したF・トーレスのコンビは、負傷明けだったD・コスタと下降線をたどり始めていたビジャのコンビよりも破壊力がある。また、21歳のサウールの台頭も非常に大きいはずだ。

 今シーズン、両者はリーガ・エスパニョーラでのみ対戦。アトレティコ・マドリーが1勝1分と勝ち越しており、2014-15シーズンのリーガでもアトレティコが2連勝している。

 スター軍団だけに優勢に見られがちなレアル・マドリーだが、アトレティコ・マドリーを苦手としているのは間違いない。“ウンデシマ(11回目の優勝)”を目指す上で最も対戦したくなかった相手かもしれない。

コメント