フリアン・アルバレス、得点の有無にかかわらず、アトレティコの攻撃の原動力

この記事は約2分で読めます。

アトレティコ・マドリーは10月27日(月)、メトロポリターノの外での悪い流れを断ち切りました。ロヒブランコスは、今季初のアウェー勝利を挙げ、これまでの3引き分け・3敗という成績に終止符を打ちました。

この試合ではジュリアーノ・シメオネとアレックス・バエナが得点しました。注目すべきは、チームの得点王であるフリアン・アルバレスが得点できなかったことですが、実際のところ、アトレティコにとって「アラーニャ」は、得点するか否かにかかわらず、攻撃面で決定的な存在であるということです。

アルゼンチン人のアルバレスは、アレックス・バエナのゴールをアシストし、その得点がスコアを決定づけ、今季初のアウェー勝利を確実なものとしました。

昨シーズンの開幕以来、アルバレスはラ・リーガで29ゴールに関与しています。内訳は23ゴール・6アシストで、Optaのデータによると、この期間で彼より多くゴールに関与したのは、レアル・マドリーのエムバペ(47)、バルセロナのレヴァンドフスキ(33)とラフィーニャ(32)だけです。

フリアン・アルバレスは、アトレティコの攻撃のエンジンとして完全に確立されました。彼がプレーに関わると、たとえ自ら得点しなくてもチームは成果を得ます。もちろん、本人は得点を重ねたいと考えており、今季ここまで全大会で7ゴールを記録しています。しかし注目すべきは、今季わずか12試合で4アシストを記録している点です。これは、昨季57試合で記録した8アシストのちょうど半分にあたります。

コメント