ヤノがラージョ戦で輝き、シメオネ監督を魅了

この記事は約2分で読めます。

アトレティコ・マドリーのプレシーズン第2戦でのポジティブなニュースの一つは、ヤノ・モンセラーテの登場でした。19歳のこの選手は、シメオネ監督の下で中盤の先発を務め、ラージョ・バジェカーノという1部のチームを相手に高いクオリティを見せました。

アラゴン出身のヤノは最初の60分間をプレーし、前半・後半ともにアトレティコが試合を支配していた時間帯で重要な役割を果たしました。実際、後半には見事な連携から決定機を迎え、カルデナスとの1対1に持ち込む場面もありました。

実のところ、カンテラ出身の選手で出場時間を得たのは、ヤノとタウフィックの2人だけでした。17歳のタウフィックも、コケと組んだピボーテで良いプレーを見せました。

両選手とも、シメオネ監督の好みに合うタイプの選手です。昨年の夏も、チョロ監督は両選手を多くのトレーニングで起用していました。特にヤノには紅白戦でも出場機会を与えており、今季はBチームでプレーしてきましたが、フィジカルの問題によりトップチームでのチャンスは限られていました。

シメオネ監督は、ダビド・シルバに似たプレースタイルを持つこの選手を非常に気に入っています。ポルトとの初戦では数分の出場にとどまりましたが、先週水曜日のラージョ戦では60分間起用され、1部チーム相手に好評価を得ました。

次のニューカッスル戦でも再び出場機会があるか注目されます。金曜日にはイングランドのクラブとの一戦に向けた招集メンバーが発表される予定で、彼が選ばれる可能性は十分にあります。

コメント