エンリケ・セレソ会長は、火曜日に特別な一日を過ごしました。彼は映画界における功績を称えられ、アカデミーからゴールドメダルを授与されました。フットボールと並ぶ彼の情熱である映画の世界でのこの栄誉は、彼にとって非常に特別なものだったようです。
その夜、ロヒブランコの会長は、スペインのラジオ番組『El Larguero(エル・ラルゲロ)』に出演し、チームの近況を振り返るとともに、今季を象徴するある出来事について語りました。それは、チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦のレアル・マドリー戦において、フリアン・アルバレスのPKが「ダブルタッチの疑い」によって取り消された判定です。
セレソ会長は、クラブがこの問題に対して穏便な姿勢をとったことについて尋ねられました。なお、この件については、サポーターたちが中心となって戦いを続けており、UEFAに対してVARが使用した“元の映像”の公開を求めています。
「正直に言います。これは私の個人的な意見であり、クラブの見解ではありませんが、おそらくクラブも同じ意見だと思います。試合がどんな結果で終わったとしても、その結果は変えることができません。これまでに再試合や中止になった試合を私は知りません。クラブとして我々は、UEFAに対して抗議を正式に行いました。やるべきことはやったと思っています」とセレソ会長は語り始めました。
「UEFAからは回答がありましたが、送られてきた映像は、皆さんがご覧になった通り、何の説明にもなっていませんでした。それが我々にできた全てです。今から訴訟を起こすことについては、そういった行動を取る人たちを我々は支援しています。我々は(Los 50、ウニオン・デ・ペーニャス、セナド・アトレティコ、セニャーレス・デ・ウモなどの)動きに反対しているわけではありません。しかし、クラブとしては、まるで砂漠で叫んでいるようなものなのです」と述べました。
アトレティコのセレソ会長は最後に次のように語りました:「これが今起きている現実です。そして、これは今に始まったことではなく、ずっと続いてきたことです。試合が終われば、その結果を変えることは誰にもできません。クラブとして我々はやるべきことはやりました。抗議を表明し、事実関係をすべて明らかにしました。あとは、各自が自分の判断を下すことになるでしょう」と締めくくりました。
コメント